ゴルフは年齢、性別に関係なく楽しめるスポーツですが、上達には一定のゴルフスイング理論を知っておく必要があり、また止まっているボールを打つため簡単なスポーツと思われがちですが、特定の人を除いて上手くなるまでに非常に時間がかかります。
特定の人とは、ゴルフセンスを持って生まれた数少ない人です。
また、自己流で始め、良くない癖が一度ついてしまうと、修正にも相当時間がかかります。
すなわち、ゴルフ未経験の方も、80台やシングルを目指す方も、「どんなレッスンを受けるか」「自分に合ったレッスンか」で上達のスピードが大きく変わります。
そのため早く上達したい方や一定のレベル以上の上達を求める方には、プロの指導が受けられるゴルフスクールの活用が効果的です。
しかし、ゴルフの理論には様々あり、指導者によって理論も指導内容も様々です。相性の問題もあります。
さらに、マンツーマンかグループレッスンか、最新のスイング解析機を使ったレッスンか、など、指導方法にもさまざまなスタイルがあり、そのスタイルにより設備や料金も変わってきます。
ここでは、ゴルフの上達が確実かつ最短で達成できるよう、後悔しないゴルフスクールの選び方、ゴルフレッスンを選ぶポイント・注意点を紹介します。
これからゴルフスクール選びを始める方が、自分に合ったゴルフレッスンを見つけるための参考にしてください。
絶対的な選び方はありませんが、失敗ではなかったと思っていただけると思います。
- シチュエーション別ゴルフスクール、ゴルフレッスン
- ゴルフ初心者のゴルフスクールの選び方、ゴルフレッスンを選ぶポイント・注意点
- (1)通いやすい生活圏内で選ぶ
- (2)初心者向けのレッスンがあるか
- (3)指導者はインストラクターかレッスンプロか
- (4)初心者に分かり易く丁寧に指導してくれる指導者がいるか
- (5)教え方にバラツキがない一人ひとりに合わせた指導
- (6)グループレッスンorマンツーマンレッスン
- (7)ゴルフの目的によって選ぶ
- (8)手ぶらで通える
- (9)料金システムが分かりやすい
- (10)月額料は無理のないの範囲であること
- (11)練習ができる
- (12)スイング動画を撮影できる機器があるスクールを選ぶ
- (13)ゴルフのルールやマナーを教えてくれる
- (14)オンラインレッスンに対応しているスクールか
- (15)複数店舗を自由に使えるスクールか
- 女性のゴルフスクールの選び方、ゴルフレッスンを選ぶポイント
- ゴルフ初心者にゴルフレッスンはおすすめ?必要か?ゴルフスクールの必要性
- ゴルフスクール、ゴルフレッスンの費用相場
- Q&A
- まずは体験レッスンへ行こう
- 地域別ゴルフスクール、ゴルフレッレッスン
シチュエーション別ゴルフスクール、ゴルフレッスン
ゴルフレッスンには、室内のゴルフスタジオ、屋外練習場、実際のコースでのラウンドレッスンなどがあり、環境によって学べる内容や効果は大きく異なります。
ここではシチュエーション別に代表的な3つのゴルフレッスンスタイルについて、メリットとデメリットを紹介します。
(1)ゴルフスタジオ(インドア(室内))でのゴルフレッスン
インドア(室内)型のゴルフスタジオは、シミュレーターの映像解析機器を使ってスイングの動きをチェックしながら練習できます。
メリット
- 映像とデータを基にスイングを固められるので、自分の感覚に頼らないゴルフスイングが身につく
- コーチは映像とデータを基に指導するので、コーチの主観に頼らず指導に一貫性がある
- 打球の行方を気にせず、体の動きやインパクト、スイングそのものに意識を向けやすい
- ボール代とレッスン代がセットになっているスクールが多く、レッスン料金が割安
- 季節や天気に左右されずに、いつも同じ環境で練習できる
- ゴルフスタジオによっては、左足下がり、つま先上がりなどの傾斜での練習ができる
デメリット
- 開放感が無く打球が目で確認できないので、球筋や飛距離などの感覚が身に付きにくい
- スイング中心のレッスンになる
- 芝の状態や地面の起伏、風の影響など実際のコース環境に慣れにくい
- 長距離ショットなど一部練習が制限される場合がある
- ダフってもクラブがマットの上を滑り、ナイスショットに見えやすい
- 傾斜地でのショットの練習ができないゴルフスタジオが多い
インドア型のゴルフスタジオは、球筋や飛距離の感覚が養いにくいため、コースデビューを目指すなら屋外練習やラウンドレッスンと併用するのがおすすめです。

(2)屋外ゴルフ練習場、打ちっぱなしでのゴルフレッスン
屋外ゴルフ練習場でのレッスンは、実際にボールを飛ばしながら弾道や距離を目視できるのが大きな特徴です。
風の影響など自然環境も体感でき、ゴルフ本来の感覚に近い練習が可能です。
メリット
- ボール単価が低く、安く練習できる
- クラブ毎の弾道や曲がり方が目視できるので、どのクラブが得意か苦手かが分かる
- 打球の風の影響を体感でき、実践的な感覚が身につきやすい
- 1階の打席なら正確に飛距離が分かり、またアプローチの感覚をつかみやすい
- シミュレーターの映像解析機器がある練習場では、データと目視で球筋が確認できる
デメリット
- 傾斜地やラフでのショットの練習ができない
- 実際のゴルフ場とは目測での距離感のつかみ方が異なる
- スイングスピードやクラブの入り方、飛距離を数字や映像で確認できないので、データ派の人には不向き
- 「飛距離を出そう」と力みがちになり、スィング作りがおざなりになりがちになる
- 都心では180ヤード以上の広い練習場が少ない
- マットの上のらいの良い状態の球を打つためダフってもクラブがマットの上を滑り、ナイスショットになる
屋外ゴルフ練習場は、打った球の実際の飛び方が見たい、コストを抑えてたくさんボールを打ちたい人に向いています。
ただ、フォーム作りを重視したい人はインドア型ゴルフスタジオと組み合わせがいいでしょう。

(3)ゴルフコースでのラウンドレッスン
ラウンドレッスンは、実際のゴルフ場を回りながらコーチから直接指導を受けるレッスンです。
メリット
- 実際のコースで起こるトラブル対応、トラブル回避の方法を学べる
- スコアアップのためのコース戦略を学べる
- 芝の上からのショットやフェアウェーバンカーからのショットが体験できる
- ダフリを経験できる
- 傾斜地でのショット、バンカー練習ができる
- パッティング、アプローチの練習ができる
- 少人数制で細かい指導が受けられる場合が多い
- 上級者にも役立つ実戦的な知識・テクニックが学べる
- 雨天時、風が強いときなど自然に左右される環境での練習ができる
デメリット
- 練習の料金が高い
- ある程度打てるレベルでないと練習にならない
- スイング回数が少ないため、スイング作りに専念するには不向き
- 一人で練習するのが難しい
- 台風、酷暑、積雪、極寒時などは練習できない
- 日没以降は練習できない
- コースに行くまでに時間がかかる
- 練習するのにコースの予約が必要
- 練習するのに一定の時間が必要
ラウンドレッスンは実戦形式で学べるため、基礎ができていてコース経験を積みたい人に適しています。初心者がいきなり受けるにはハードルが高めですが、コースデビュー前の仕上げや中級者以上のステップアップには効果的です。

ゴルフ初心者のゴルフスクールの選び方、ゴルフレッスンを選ぶポイント・注意点
ゴルフ初心者は上達までには時間がかかるため、料金や立地だけでなく、コーチの質や指導方法、設備の充実度など確認すべき点は多岐にわたります。
(1)通いやすい生活圏内で選ぶ
ゴルフスクール選びで最も大切なのは通いやすさです。
ゴルフは上達に時間がかかるため、通いにくいゴルフスクールでは練習が続かず途中で挫折するからです。
自宅や職場の近くなら続けやすく、時間のロスも少なくなります。
マイクラブを持参する場合は駐車場の有無、通い放題、週1回、平日昼間限定など営業時間や定休日が自分のスケジュールに合うかどうかを必ずチェックしましょう。
(2)初心者向けのレッスンがあるか
初心者にとってゴルフの基礎を一から学ぶことが非常に大切です。
上達に時間がかかるので、最初に変なクセがつくと直すのも大変なため、初心者専用のプログラムがあるかどうかは重要なポイントです。
(3)指導者はインストラクターかレッスンプロか
スクールには資格を持つインストラクターや、ツアー経験があるレッスンプロなどさまざまなコーチが在籍しています。
基礎から学ぶならインストラクター、実戦的なテクニックや戦略を学びたいならツアー経験があるレッスンプロが向いています。
初心者はレッスン資格を持つインストラクターから学ぶのがおすすめです。
(4)初心者に分かり易く丁寧に指導してくれる指導者がいるか
インストラクターにも初心者向け、中級者向け、上級者向けなど、得意不得意があります。
初心者が中級者向け、上級者向けの指導者から教わってもうまくなりません。
初心者にわかりやすく丁寧に教えてくれるコーチがいるスクールを選択すべきです。
(5)教え方にバラツキがない一人ひとりに合わせた指導
各コーチの指導方法が統一されていないと、何を意識すべきか混乱してしまいます。スクール全体でカリキュラムに一貫性があり、なおかつ個々のレベルに合わせて柔軟に対応してくれるかどうかをチェックしましょう。
また、「厳しい指導」や「寄り添う形での指導」など、コーチの指導スタイルが自分の希望に合っているかも重要なポイントです。
コーチが一人のスクールなら、入会前にコーチの指導スタイルについて口コミなどで確認してください。
(6)グループレッスンorマンツーマンレッスン
グループレッスンは費用が安く仲間と一緒に学べる一方で、生徒の数により指導が個別に行き届きにくい面があります。
マンツーマンは短期間で効率的に上達しやすいですが、費用が高めでコーチの指導方法や相性に大きく影響を受けます。
レッスンにかけられる予算や上達までの期間など自分の希望を考えどちらかを選んでください。
グループレッスンの場合は人数規模、周囲の生徒のレベルなど、マンツーマンレッスンの場合はコーチの指導方針が特に大切です。
(7)ゴルフの目的によって選ぶ
基礎固めを集中して行いたいのか、趣味としてマイペースに学びたいのかなど、自分の目的とスケジュールに合ったレッスンプランのあるスクールを選ぶことが大切です。
(8)手ぶらで通える
ゴルフクラブやシューズ、グローブを無料レンタルでき、ロッカーがあるスクールなら、会社帰りや買い物のついでにも気軽に通えます。
まだゴルフ道具を揃えていない初心者でも、まずは気軽に始めることが出来ます。
ただし、初心者は自分のクラブで練習し続けた方が上達が早くなります。
(9)料金システムが分かりやすい
入会金や月謝のほか、ボール代や設備利用料が別途必要な場合があります。
料金体系が複雑だと後から思わぬ出費になり、ゴルフが続けられなくなるため、総額でいくらかかるのかを明確にしているスクールを選びましょう。
(10)月額料は無理のないの範囲であること
「料金が高額である=いいスクール」、「料金が安い=悪いスクール」ではありません。
都心のスクールは運営経費が高く、外観設備も豪華で料金が高くなりがちです。
また、有名レッスンプロの指導は高額になりがちです。
しかし、ゴルフの上達には、「継続(練習料含む)」と「練習の質、方向性」が一番大切です。
ある程度のレッスンメニューや講師の質、設備があれば十分にゴルフが上手くなりますので、無理のない料金内でスクール選びを検討してください。
(11)練習ができる
ゴルフの上達には練習量が必要ですが、特に短期的に集中して練習してしまうことがおすすめです。
レッスン日以外に自由練習(できれば無料で)ができるスクールなら、学んだ内容を復習できて効率的です。
自主練習の環境があるかどうかは、上達スピードに直結しますので、自由練習が出来るスクールが絶対おすすめです。
(12)スイング動画を撮影できる機器があるスクールを選ぶ
スイング解析機器や動画撮影設備があると、フォームの修正点を客観的に確認できます。
改善すべき欠点を客観的に把握でき、上達が早まりますので、設備の充実度も確認しておきましょう。
(13)ゴルフのルールやマナーを教えてくれる
ゴルフはマナーが非常に重視されるスポーツです。
服装やプレー中の振る舞いなど、知らないと恥をかく場面もあります。
ルールは定期的に変更され、そのコースだけに適用されるローカルルールもありますので、最新ルールやマナーを熟知するコーチから学べるスクールなら安心です。
(14)オンラインレッスンに対応しているスクールか
近くにスクールがない人や多忙な人は、オンラインレッスンに対応しているかどうかも重要なポイントです。
動画でフォームチェックを受けたり、ルールや戦略も学べるので、通学と組み合わせることで忙しい人でも練習が途切れることなく短期間で効率的に上達できます。
(15)複数店舗を自由に使えるスクールか
複数店舗を運営するスクールの場合、どこの店舗でも自由に通えるスクールをおすすめします。
通勤途中に複数店舗あるスクールなら、ライフスタイルに合わせて通いやすく、転勤や引っ越しがあっても解約することなく続けられる点も魅力です。
ゴルフを始めることになったのでゴルフスクール(?)に通ってみようと思うんですがどのように選べばいいとかあるのでしょうか。
インドアだったり打ちっ放しのスクールが近所にいくつかあるんですが選び方がよくわかりません。回答
一番優先した方がいいのは優秀な先生がいる所を探すことです。
色々なスクールがありますが、相性が悪かったり、まともに教えてくれない場合があります。
探すのが難しかったり、特に優秀な先生の情報が得られない場合は、運ですね。
次に考えるのは、どのような時間に利用するのか、どれくらいの頻度で練習に行くのかで自分に合った場所を探します。
インドアだと、24時間利用できる場所もあれば、早朝から空いてる所、夜は早めに閉ってしまう所もあります。
レッスン後も利用することになると思います。インドアは営業時間と利用方法は重要です。コマ制限(月に何回まで)がある所や無制限の所もあります。また、駐車場がない所もあります。
打ちっぱなしの場合、レッスンの時間が決まっている事があり、仕事などで合わせらなかったりします。また、人気の先生は空いていといったこともよくあります。
人気のある打ちっぱなしの場合、土日は駐車場が満車、練習に行っても満員で待ちが発生する場所もあります。また、練習場によって値段が結構違います。
まずはレッスンの前に色々な所に行って下見が必要ですね。
インドア、打ちっぱなし共通して、なんか雰囲気が苦手。働いてる人がなんか嫌。打ちずらい。と感じる所もあります。
出典:YAHOO!知恵袋

女性のゴルフスクールの選び方、ゴルフレッスンを選ぶポイント
女性がゴルフスクールを選ぶ際は、通いやすさと雰囲気が特に重要です。
周囲の受講生やコーチの性別によって学びやすさ、上達度合いが変わることもあり、モチベーションの維持にも関係します。
(1)女性のスクール生が多い
女性の受講生が多いスクールなら、女性が安心して通える雰囲気や設備が整っていることが多いです。
また、同じ立場の仲間がいることで、悩みを共有できたり、練習を楽しみながら続けやすくなります。
(2)女性のコーチが在籍している
女性コーチがいるスクールでは、体格や力の差を踏まえた指導を受けやすく、非力な女性でも無理なく上達できます。
女性ならではの視点からのアドバイスがもらえる点も、女性にとって心強いポイントです。

ゴルフ初心者にゴルフレッスンはおすすめ?必要か?ゴルフスクールの必要性
ゴルフは独学でも練習できますが、正しいフォームや効率的な練習法を身につけるにはプロの指導が有効です。
特に初心者は何から始めればいいかわからず、自己流のクセがつきやすいため、スクールで学ぶメリットは大きいといえます。
メリット
- ゴルフを基礎から学べ、正しいスイング知識、変な癖のないフォームが身につく
- 効率的な練習方法を教えてもらえ、疑問点をすぐ確認でき上達が早い
- 自分に合ったクラブや道具の知識が身につく
- 道具をそろえなくても練習できる
- ゴルフのルールやマナー、技術だけでなくコースマネジメントなど全般の知識を教えてもらえる
- ゴルフ仲間ができ、モチベーションも保ちやすい
デメリット
- 費用が掛かる
- コーチとの相性、コーチの教え方が合わない場合がある
- 時間や場所が限られる
- スクールに通うだけでは必ずしも上手くならない
- グループレッスンだと思ったような指導が受けられない可能性がある
ゴルフの基礎を固めて長く楽しむためにはレッスン受講は非常に有効です。
各ゴルフスクールでは低価格あるいは無料での体験レッスンを行っていますので、ゴルフレッスンを受けるかどうか悩んでいる方は、ぜひ一度受講してみることをおすすめします。
ゴルフスクール歴はどれくらい?
打ちっぱなしに2回ぐらいしか言ったことのない初心者です。
ゴルフスクールに通ってみたいと思っています。ゴルフをされている方は、
通ったことがあるものですか?
初心者の頃だけ?
それともずっと通うもんですか?人それぞれだと思いますが教えてください。
回答
私見です。
ゴルフを始めたばかりであればゴルフスクールでOKです。個人レッスンをする必要はないと思います。そこである程度(100~110位?)打てるようになるまでスクールに通いましょう。これで10年経っても100切れない、などという遠回りをする必要がなくなります。
そこから先は個人の自由ですが、一定レベルになると自分なりに理論がついてきます。その上でレッスンプロの言っていることが理屈として理解出来て、この人を信じようと思うプロを探して個人レッスンを受けるのが良いと思います。1カ月に1回位で良いと思います。事実私は2カ月に1回程度です。困った時、調子が悪い時、理屈が分からない時、クラブを買う時、などお知恵を拝借しに行きます。「さすが金取っているだけある」と思いますが、調子が悪くなった時に見てもらうと1回のレッスンで調子は戻ります。何が悪くてどう修正すべき、という答えをすぐにくれるからです。
調子が悪い理由を自分であーだこーだ探して、挙句の果てに悪化させる。こういう経験は誰にでもあると思います。実際私もそうでしたが、今の先生についてからはそういう心配をしたことがありません。むしろコンペ前で「どうも調子が・・」となったら15分で良いから見てもらう。で調子を取り戻してコンペへ、という感じです。
出典:YAHOO!知恵袋

ゴルフスクール、ゴルフレッスンの費用相場
ゴルフスクールのにかかる費用としては、「入会金」、「施設利用料」、「登録事務手数料」、「レッスン料」、「レッスン中に打つボール代」などがかかります。
また、マンツーマンレッスンかグループレッスンか、また、インドアゴルフか屋外の打ちっぱなし練習場かラウンドレッスンか、都心か郊外か、コーチが有名か施設が充実しているかなどにより変わります。
一般的に、入会金は1万円程度、施設利用料や登録事務手数料は数千円、レッスン料はフルタイムで月に15,000円~25,000円、ボール代はレッスン料に含まれていることが多いです。
Q&A
| Q: | 上達するにはマンツーマンが良い?早い? |
| A: | ゴルフ初心者、未経験者にはグループレッスンがおすすめです。スコアが全てではありませんが、90台で回れるようになったり、一定以上のヘッドスピードで振れるようになってからマンツーマンレッスンがいいでしょう。 |
| Q: | スクール費用は安い方がいい?高い方がいい? |
| A: | はじめは安さ重視でOKです。シングルを目指すようなレベルになったら高いレッスン料でもいいでしょう。 |
| Q: | 初心者はゴルフスタジオ(インドア(室内))、屋外ゴルフ練習場、ゴルフコースどれがいい? |
| A: | ゴルフ始めたての初心者は屋外練習場がおすすめです。いきなりのコースレッスンは連取になりませんし、インドアレッスンはゴルフの実際の感覚が体験しにくいです。 |
まずは体験レッスンへ行こう
百聞は一見に如かず、ネットで調べても実際にスクールのレッスンを体験しないとスタジオの雰囲気や指導の質、自分に合うのかどうかわかりません。
体験レッスンでは設備やコーチの教え方、コーチやスタッフの対応なども確認しておくと良いでしょう。
なお、初心者向けのカリキュラムを提供しているゴルフスクールでは、基本的な技術をしっかりと教えてくれるため、安心してゴルフを始めることができます。
地域別ゴルフスクール、ゴルフレッレッスン
兵庫県
神戸市
GOLFEED(ゴルフィード)

